運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
152件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-12-08 第192回国会 参議院 法務委員会 第13号

昭和六十一年、地対協基本問題検討部会報告は、何が差別かというのは一義的かつ明確に判断することは難しいことである、民間運動団体特定主観的立場から恣意的にその判断を行うことは、異なった理論思想を持つ人々存在さえも許さないという独善的で閉鎖的な状況を招来しかねないことは、判例指摘するところでもあり、同和問題の解決にとって著しい阻害要因となると述べています。  

仁比聡平

2016-12-06 第192回国会 参議院 法務委員会 第12号

判例の名前は書きませんが、検討部会報告書の中で、差別行為のうち、侮辱する意図が明らかな場合は別としても、本来的には何が差別かというのは一義的かつ明確に判断することは難しいものである、民間運動団体特定主観的立場から恣意的にその判断を行うことは、異なった意見を封ずる手段として利用され、結果として異なった理論思想を持った人々存在を許さない独善的な閉鎖的な状況を招来しかねないことは判例指摘するところであると

石川元也

2016-12-06 第192回国会 参議院 法務委員会 第12号

これは、さきの質問で、民間運動団体の行き過ぎた言動等によって行政主体性欠如あるいはえせ同和行為横行が見られるという指摘は私の指摘のとおり、このような問題が差別意識解消を阻害し、また新たな差別意識を生む要因となり得るという点については現在も変わらないものと承知をしているというのが法務大臣の答弁なんですけれども、その確認糾弾について、この基本的考え方には、狭山差別裁判などの部落差別事件差別実態

仁比聡平

2016-12-06 第192回国会 参議院 法務委員会 第12号

だから、特にそこでは、いまだに続いている個人給付的事業の問題だとか、いわゆるここで九一年の今後の地域改善対策に関する大綱でも言っているんですけれども、地方税減免措置の一層の適正化、国税の適正な課税の執行、民間運動団体に対する地方公共団体補助金等支出の一層の適正化公的施設管理運営適正化教育中立性確保等々、こういう従来からそういうものをなくさないといわゆる差別事象というものは減っていかないですよと

新井直樹

2016-11-22 第192回国会 参議院 法務委員会 第9号

そもそもというのがありますね、「そもそも、国の行政機関は、基本的には、民間運動団体行動についてその意見を述べるべき立場にないものである。しかし、差別解消という行政目的を達成する上で障害となっているものがあるとすれば、これを取り除くよう提言すべきことは当然である。」と述べているわけです。  

仁比聡平

2016-11-22 第192回国会 参議院 法務委員会 第9号

反面、これまでの行政機関姿勢民間運動団体行動形態などに起因する新しい諸問題は、同和問題に対する根強い批判を生み、同和問題の解決を困難にし、複雑にしている。下の方に行きまして、しかし、新しい要因による新たな意識は、その新しい要因が克服されなければ解消されることは困難であるとしているわけですね。  

仁比聡平

2016-11-22 第192回国会 参議院 法務委員会 第9号

○国務大臣金田勝年君) 昭和六十一年の意見具申において、民間運動団体の行き過ぎた言動等によりまして、行政主体性欠如、あるいはえせ同和行為横行が見られるとの指摘がされていたことは委員指摘のとおりであります。  このような問題が差別意識解消を阻害し、また新たな差別意識を生む要因となり得るという点については、現在も変わらないものと承知をしております。

金田勝年

2016-10-28 第192回国会 衆議院 法務委員会 第6号

それは、過去、国及び地方公共団体民間運動団体の威圧的な態度に押し切られて不適切な行政運営を行うという傾向が見られた、これを反省して、行政主体性が不可欠だというんですね。  先ほど来、心理的な差別もおっしゃいます。これにとっても、私はこれは非常に関係すると思うんですね。といいますのは、心理的な差別というのは、物理的、実態面差別と違いまして、やはり要因が変わってくる。  

藤野保史

2016-10-28 第192回国会 衆議院 法務委員会 第6号

結果として、民間運動団体などが求める施策実施することイコール、ニアリーイコールで部落差別解消に関する施策であるという傾向、これが助長されることになってしまう。  逆に、ちょっと反対の方から門提案者にお聞きしたいんですが、部落差別の定義がないわけです、ないもとで、行政がある団体からこれは部落差別だと言われて、その解消のためにこれをやってくれと求められたといたします。

藤野保史

2016-05-25 第190回国会 衆議院 法務委員会 第20号

「現在、一部民間運動団体等により、「部落解放基本法」制定に対する署名協力要請が展開されております。部落差別解消目的とした法律基本法として制定することは、その被差別対象地域及び住民を法的に固定化させるという、極めて重大な政治的、社会的結果を惹起する恐れがあり、」署名要求活動には一切応じないようにと自民党の政務調査会が出しているんですよ。この認識はいつ変わったんですか。

清水忠史

2011-06-06 第177回国会 参議院 決算委員会 第10号

紙智子君 この意見具申の中では、不適切な行政運営の事例ということで、個人給付的事業対象者資格審査民間運動団体任せとなっている例というのを挙げているんですね。こうした点も踏まえて、やっぱり透明性とか公平性ということを確保するということは大事だと思うんですけれども、もう一点、いかがでしょうか。

紙智子

2006-03-24 第164回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

同じ問題でありますが、国民運動といいますか返還運動につきまして、先ほど来申し上げましたように多少停滞をしているんではないか、官製運動ではなくて本当に民間運動の盛り上がりというものが期待されていると思うんですけれども、それにつきましてこれからどのようにされるのか、関係者も大変心配し再構築の御提言というようなものも出ているわけでございますが、そういうものを踏まえまして小池大臣の御見解をお願いします。

小林元

2000-11-28 第150回国会 参議院 法務委員会 第10号

今お話にもありましたけれども、発議者もかかわられた八六年の意見具申では、「一部に民間運動団体教育の場に介入し、同和教育にゆがみをもたらしている」、「教育と政治・社会運動とを明確に区別し、教育中立性確立のための徹底的な指導を行うことが必要である。」と、こういうふうに述べていらっしゃるわけですね。  

林紀子

2000-11-28 第150回国会 参議院 法務委員会 第10号

そして、その中で「行政主体性確立のための方策」というのを書かれているわけですが、先ほどの教育中立性の問題も含めてですけれども、「地方公共団体においては、民間運動団体との対応に腐心している状況も見られるので、そのような地方公共団体主体性確立については、国は積極的な助言、指導を行うべきである。」ということでその方向性を示していらっしゃるわけですね。  

林紀子

2000-11-15 第150回国会 衆議院 法務委員会 第9号

その精神のもとで行われるということでございますから、民間運動団体の方々も、その精神理解していただいて、立派な民間運動団体としての運動形態確立してくださるであろう、そういう期待のもとにこの法案は出しておりまして、それに反することがあればそれを正してまいりたい、そういう決意でございます。

熊代昭彦

2000-11-15 第150回国会 衆議院 法務委員会 第9号

抜粋だけでありますが、「民間運動団体の行う啓発問題点」「民間運動団体の行う意識的、無意識的啓発活動の中には同和問題解決に逆行する結果をもたらしているものがある。また、一部の民間運動団体が自他への教育と位置付けている確認糾弾行為も、被糾弾者を大衆の面前に引き出すことによって、被糾弾者のみならず、一般国民に、こわいという意識とともに、接触を避けた方が賢明という意識を助長している傾向が見られる。」

木島日出夫

1998-03-11 第142回国会 衆議院 法務委員会 第2号

また、総務庁自身としましても、定例でございますが、二月の段階、二月三日に開催しました都道府県政令市青少年対策主管課長会議におきまして、この種事犯を防止するための平素からの情報収集実態調査あるいは地方における関係機関との連携につきまして依頼するとともに、二月六日付で、青少年対策本部次長名で、都道府県知事政令市市長あて並びに社団法人青少年育成国民会議というのがありまして、これは民間運動をされているところでございますけれども

竹林義久

1998-02-05 第142回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第5号

必ずこれから経済企画庁なりを、経済企画庁にならない方がいいと思っていますけれども、この法律がいろんな形で具体的に運用されると、こういう場合に実際にこれを担当しておる各部局部局というか省庁がどのような態度をとっていかれるかということが、これがまさに民間運動に対する姿勢でございますので、そのために今お聞きしておるわけであります。できる限り幅広く解釈をしていこうということはわかりました。  

山本保

1997-03-27 第140回国会 参議院 内閣委員会 第4号

具体的に申しますと、行政主体性確立同和関係者自立向上、えせ同和行為の排除、同和問題についての自由な意見交換のできる環境づくりに引き続き取り組むものとするとともに、具体的な問題点につきまして引き続き厳しく是正するために行政職員研修の体系的な実施個人給付的事業におきます返還金償還率向上等適正化、著しく均衡を失した低家賃是正民間運動団体に対する地方公共団体補助金等支出適正化公的施設

大坪正彦

1997-03-27 第140回国会 参議院 内閣委員会 第4号

隣保館についてでございますが、平成五年度同和地区実態把握等調査の結果によりますと、ただいま御指摘ございましたように三分類ございまして、公益法人民間運動団体及びその他の民間団体による恒常的な施設の使用のある隣保館が、ウエートでいいますと六十二年度が二四%、平成四年度は三四%と増加しております。

堀之内敬

1997-03-27 第140回国会 参議院 内閣委員会 第4号

それをちょっと御紹介させていただきますと、行政職員研修の体系的な実施個人給付的事業における返還金償還率向上等適正化、著しく均衡を失した低家賃是正民間運動団体に対する地方公共団体補助金等支出適正化公的施設管理運営適正化教育中立性確保、こういうような問題がございます。  

大坪正彦

1996-03-15 第136回国会 衆議院 法務委員会 第3号

したがって、我々民間運動というか人権の取り組みをしておる立場からすれば、今どの程度先方さんにいろいろ注意しているのですかと言うたら、それはプライバシーですから言われません、これは大臣関係者もかわったからびつくりされるのではないかと思いますけれども、現実、法務省対応はそれなのですよ。  

小森龍邦